2025/7/24
Work on機能で「福祉サービスを通じてはたらける共生社会へ」
皆さま、こんにちは。
いつも児童・障がい・介護福祉プラットフォームcare-base[ケアベース]をご利用いただき誠にありがとうございます。
Work on機能で何ができるの?
というご質問をいただきましたので、資料を作成いたしました!!
●Work on機能とは?
「外注費高騰」「人材不足」「最低賃金の上昇」などで、企業運営が逼迫する中で、現在取り組んでいない企業・店舗・生産者の方々に
福祉事業所に依頼するという新たな選択肢を持って頂くことで、双方にメリットのある取組みを創出します。
企業・店舗・生産者の方が、「職場体験」「施設内作業」「施設外就労」「施設外支援(企業実習)」の4つのカテゴリで登録し、それを福祉事業所が受注・申込みできる機能です。
▶職場体験
就労準備型放デイ(高校生)を対象とした職場体験できる機能です。
学生アルバイトを雇用している企業等で職場体験して頂き、その後双方の同意があればアルバイト雇用ということも可能です。
「進路選択」「職業選択」など、社会で働いていくうえで、「はたらく」ということに対して選択視野を広げれます。
▶施設内作業
平均発注先と受注先は30分~45分圏内が比較的多いかと思います。
地域の事業所に発注することで事業所内で受注した各種作業をしていただけます。
▶施設外就労
福祉事業所のスタッフと一緒に企業に訪問して作業をします。
比較的3時間程度の短時間での作業となります。
▶施設外支援(企業実習)
雇用前に会社の雰囲気や業務を実習(インターン)を通じて双方のミスマッチが内容実施します。
#Workon #作業受発注 #care-base #ケアベース #施設内作業 #施設外就労 #職場体験 #企業実習 #インターン #福祉 #障がい #就労継続支援B
型 #就労継続支援A型 #自立訓練 #生活介護 #就労移行 #相談支援 #就労選択支援 #マッチング #地域活性化 #共生社会 #人材不足 #最低賃金上昇 #障がい者雇用 #外注費高騰 #工賃 #農家 #企業 #生産者 #店舗